そういえばクセが

なかなか自分で判らず、人に言われて癖を発見した人も多いのではicon20

私は親指の爪の生えぎわの角を噛む癖が発覚icon07


以前読んだ本に、爪の生えぎわにある両側の角をもむと自律神経を刺激して

健康にいいよとあるので結果オーライということでicon02

『免疫を高めて病気をなおす「爪もみ」療法』
福田 稔、安保 徹 著より
そういえばクセが
自分が治したい病気・症状に対応する指は20秒刺激します。治したい症状が
複数ある場合は最もつらい症状に対応する指でおこないます。

●親指…肺などの呼吸器(例:アトピー、セキ、ぜんそく、リウマチ、ドライマウス、円形脱毛症など)

●人さし指…胃や腸などの消化器(例:潰瘍性大腸炎、クローン病、胃・十二指腸潰瘍、胃弱など)

●中指…耳の症状(例:耳鳴り、難聴など)

●小指…心臓や腎臓などの循環器(例:脳硬塞、ボケ、パーキンソン病、物忘れ、不眠、メニエル病、高血圧、糖尿病、痛風、肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア、動悸、頭痛、腎臓病、瀕尿、尿もれ、精力減退、肝炎、しびれ、肥満(ダイエット)、生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害、顔面神経痛、自律神経失調症、パニック障害、うつ状態、目の病気など)

このうち、7・8(薬指)は交感神経を刺激します。病気の大半は交感神経優位の状態で起こるので、原則として爪もみはしません

と言うことは親指をかむ癖がある私は肺が弱いのかな!?

気をつけます。


今日がどんなにいい日でも明日には勝てないicon11



同じカテゴリー(健康)の記事
しょうがシロップ400
しょうがシロップ400(2009-11-12 16:10)

賢い患者学・予防学
賢い患者学・予防学(2009-09-09 15:34)

牛乳は・・・・?
牛乳は・・・・?(2009-08-05 17:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
そういえばクセが
    コメント(0)